これまで学習してきた言語の中から日本ではあまり馴染みのない文字の言語を4種類ピックアップしました。自分の名前や「こんにちは」「ありがとう」など簡単なことばが書けることを目指します!
★ ペルシャ語:定員に達しましたのでお申込の受付を終了しました!(韓国語・ロシア語・ブルガリア語は引き続きお申込いただけます。)
日時:2021年12月19日(日)13:00~15:00
参加方法:Zoom meeting によるオンライン会議
対象言語(4種類):
韓国語(ハングル文字)
ペルシャ語(アラビア文字) ※ 定員に達したため受付を終了しました。
ロシア語(キリル文字)
ブルガリア語(キリル文字)
定員:各言語 5名まで(先着順)
参加資格:市民講座2021Onlien! 8月〜11月の講座に参加(申込)をされた方(受講者以外の方は応相談)
参加費:無料
必要なもの:タブレット端末(iPad など)とデジタルペン、またはノートや画用紙と太めのペン
★ 講座中に実際に文字を書いて講師にチェックしてもらいます。タブレットをお持ちでない場合は、紙と太めのペンをご用意ください。
専用フォームから必要事項を記入してお申し込みください。
各言語につき先着順で5名まで受け付けます。
第1希望の言語が定員に達した場合は、第2希望の言語に割り当てさせていただきます。
初学者向けの内容になります。
申込期間は 2021年11月21日(月)15:00 〜 12月12日(日)17:00 です。
申込まれた方には、12月14日(火)17:00 までに、受講について通知メールをお送りします。
★ @les.cmc.osaka-u.ac.jp からのメールが受信できるよう受信フィルタを設定ください。
説明15分 → 前半セッション45分 → 15分休憩 → 後半セッション45分 の流れで1つの言語の文字を学習します。
言語ごとにグループに分かれて学習します。
1グループにつき1種類の言語の文字を学習します。
文字の種類や書き順などの基本的な説明の後、実際にタブレットや紙に文字を書きます。
簡単なあいさつや自分の名前が書けるようになることを目指します。
書いた文字のスクリンショット(紙に書いた文字をスマホやタブレットで撮った写真)を提出してもらい講師が添削します。
自主学習用のオンラインコンテンツを公開しますので、講座後に自宅でおさらい・練習できます。
本講座を受講するには以下条件を満たしていることが必要です。
完全オンライン型講座のため、機器操作についてはサポートができない場合があります。条件を満たしているか確認の上、お申し込みください。
カメラ、マイク、ブラウザ(Google Chrome)が使用できるパソコンを持っている
※スマートフォンやタブレットを持っていて、パソコンと併用できることが望ましい
インターネットに接続できる ※ビデオ会議(Zoom)は大量のデータ通信が発生します。Wi-Fi接続をお勧めします。
Zoomアカウントを持っており、講座申込時にアカウント(メールアドレス)を申告できる
※Zoomアカウントをお持ちでない方は事前に作成(無料)してください。→アカウントの作り方
Zoomで講座(ミーティング)に参加中は必ずカメラをオンにして、スタッフ&参加者同士で顔がみえる状態にできる
お子さんが参加される場合は、必ず保護者同伴で申し込むこと。その際は保護者の方も一緒に楽しんでください!
パソコンの基本操作★ができる方がそばでサポートできること
★パソコンの基本操作
・電子メールによるやりとりができる
・ブラウザ(Google Chrome) でWebページの検索や閲覧ができる
・文字入力ができる(キーボード、フリック、音声入力など)
・パソコン(またはスマートフォンやタブレット)を使って動画撮影(主に自撮り)や音声録音ができる
お申込受付は終了しました